専門職であること

思い返してみれば、自分が社会人となった時にも、
新入社員のオリエンテーションがあり、その後に
配属され、そこで「OJT」と称された日々の仕事の中で
日々の業務を覚えていったわけで。

昨日、娘は配属先の歓迎会に出席。
病棟勤務中の人を除いて、先生たちも出席をなさったとか。
帰りには、先生の車「ジャガー」で病院まで送ってもらい
ジャガーは、ダイアナ元妃も乗ってたんじゃないかい?なんて
話していたんですが・・・。

病棟新人オリエンテーションのファイルをいただいて
手にして読み始めたら・・・・あまりの内容の濃さと
しばらくはないと思っていた、夜勤が5月の連休明けから
始まるということで・・・かなり、へこんでおりました>娘

月曜日から、臨床にはいりますが、それまでにきちんと
読んでおかなくてはいけないオリテのファイル。
しかし、このOJTの計画をたてた側もすごいと思いました。
こうやって、教育を受けながら一人前にしていただくのだと。

憧れと現実は、違いますねぇ・・・(--)

看護学校の卒業式で、校長先生がこれからが親の支えが必要だと
おっしゃっていたのは、このことだったのね。と、今さらに実感。
必ず、やめたくなる時が1度は来ますから。っておっしゃってましたし。

幸い娘には、看護師として先に働く年上の友人がいるので、
そちらにこぼしてましたが、
「早くに夜勤になるから、しっかりと技術とかの勉強も手ぬかれんのよ。
プリセッター(側についてくれる先輩)がいい人やといいねぇ。」の
メールで激励をもらいながら、布団にころがってる背中からは、
哀愁が漂っておりました(^^;)

さて、親としてはどうしたらいいでしょう。
師長さんから、「よく寝て、しっかり食べること。体力勝負だからね。」と
言われたそうなので、寝起きの悪い娘をたたき起こすこと?

食事のことは、お弁当と日々の食卓で体調管理ができるように、親も
サポートがしばらくは必要かということでしょうか。
思い起こせば、私の妹は看護師の勤務の激しさに自分で食事も作れなかった
つわものでございます(笑)

寮にいた頃は、友人の薬剤師の彼女にごはんを作ってもらって食べさせて
もらっていたそうで、結局自宅通勤の病院に移りましたが、そりゃ親が
大変でございました。

それがあるからでしょうか、実家の母は「お弁当を持たせて、家族の風が
職場で香るようにしてやりなさいね。案外にほっとするもんよ。」と
私に話してくれましたが(つまり、お弁当の手は抜けないということです)

6時30分すぎには出勤をするということで、息子がお母さん、ムリやでぇと
心配までしてもらいました。(5時30分に起きて、朝ごはんとお弁当作りです)
一抹の不安はあるんですが・・・(おおありだっつうの!)
「やっぱりお昼はお弁当」なんて本を手にすると、思いなおしたりするわけで

こうなってくると、時間の使い方が出てきたり、食事の目安量が出てきたり
経済的なことも出てくるわけですからねぇ・・・。

クラリネットの日々

僕はあまり生活に恵まれてない!?というか別に家に防音室があるわけじゃないので、基本的に自宅で練習ができないのです。

音大生とか防音室付の部屋に住んだり、音だしOKの部屋に住んだりしてますが、うらやましい限りです。

じゃあ普段はどこで練習しているのか!?というとカラオケボックスなんですよ。スタジオを借りるよりも安く、ドリンクまでついてくるので以外に快適です。

某カラオケ店だと一時間280円でドリンク付なんです。なのでだいたい2時間は練習してます。といっても毎日ともなると以外にお金が馬鹿にならないですが。

歌を唄ってないし、入る時一人なのでかなり勇気が入りますが慣れればなんとかなるもんで、何回も店員さんに吹いてるところを見られてますが、別にいいみたいです。といいながら顔を覚えられるのが恥ずかしいので、店舗の場所を代えているのですが、ある地域の全店舗で覚えられてるぐらい常連です。。。(汗)

ほんとは朝と夜で2時間ずつは練習したいのですがなかなかうまくいかないですね。騒音のこともわかりますが、演奏者応援する制度でもできないかな~と思う今日この頃です。他に何かいい練習法ありましたら教えてくださいね♪

手元におくべきは

紙の整理の中で、本あるいは雑誌の整理と処分をどうするか。ということを
常には思っているのだけれども、なかなか実行にはうつせないでいます。

本の整理の方法として
 ①ブックオフに売る。

 ②ゴミとして処分する。

 ③必要な記事をスクラップする。

だいたい、これらのうちのどれかになるわけです。
②と③を組み合わせることもありますが、必要な記事だけスクラップというのは
ものすご~く時間のかかる作業なわけで、よほど時間のある時でないと
でけへんやん。というのが、実際にやってみた感想です。

月刊誌は、婦人之友と隔月発行の暮らしのレシピ、それにわたしの食卓という
ラインナップで購読しています。
「暮らしのレシピ」は終了してしまったので、次回新しいものを買うかというと
それはやめておこうと思うわけで。これまでのものを、丁寧に読み返して
日々の生活に取り入れようと思ってます。
これまでは、読むだけの人だったので。

婦人之友は、創刊100年を迎えて以降のもの捨てがたく・・・どうしましょう。と
思いおります。これまでは、年末の家計特集を保存していたのだけれども、
新しい切り口の生活提案を年末だけ保存とするには、もったいないと思うわけで。
でも、なんででしょうねぇ。内容はこれまでと同じかもしれないのにねぇ。

人が魅入られてゆく時というのは、きっとあるのでしょうね。
戦前から戦後、昭和40年代までの婦人之友を別宅においておりますが、
あれらも捨てがたい。

それは、たぶん、羽仁もと子という人の息遣いがあるような気がするから。
創立者の亡き後の昭和30年代以降は、残された人たちがその創立者の
意思を生かすために懸命に作ってこられたようにも思えるもの。

婦人之友という雑誌は、編集者の意図を超えたところで雑誌そのものが
意思をもっているような気がする時が、たま~にあります。
100年を越えて以降の婦人之友は、これまでとは違った気持ちで手にとって
いるように思っています。

だから、家計特集だけを手元に残すのはねぇ。
なんとか、納まる場所を考えることにしましょう。

ユメ十夜

夏目漱石の幻想短編集『夢十夜』が十人の監督によって描かれたオムニバス・ムービー。

私は第二夜(市川崑)、第三夜(清水崇)、第五夜(豊島圭介)、第六夜(松尾スズキ)、第九夜(西川美和)が面白かった。

オムニバスということで楽しみにしていたけど、監督によって面白い・面白くない(自分に合う・合わない)があって、面白いのはがっつり面白いのに、面白くないのは短い時間の間に思わず眠ってしまいそうでした。危うく寝ちゃう・・と思ったら次が面白かったりして、「なかなかうまく順番が考えられているな」なんて思っちゃいました。

私の中で最低だったのが第十夜。脚本が漫☆画太郎で、漫☆画太郎の世界をそのまま映像にしちゃったかんじ。超好きな人にはたまらないはずでも私はこの人の漫画も大嫌い・・・。冒頭の目玉が飛び出てて、内蔵がめちゃくちゃで、脳ミソがはみだしてる松山ケンイチにはちょっと笑ってしまったけど、あとは「キタナイ・・・」としか思えない。

トリがこれって・・・ガッカリでした。

最後には何かで盛り上げてほしかった。

時をかける少女

当たりです、この映画!面白かった!
時をかける少女』っていったら、かな~り昔にドラマでやっていたのを覚えています。内田有紀が主演で、袴田吉彦河相我聞も出ていて、nokkoが「人魚」歌ってたアレです。安室奈美恵内田有紀の妹役で出ていましたよ。
 
わ~、超なつかしい♪あまりの懐かしさに&あまりに昔のことなんだと思ったらすごくおかしくなって一人笑ってしまいました(´▽`)私と同じくらいの年頃の人ならわかってくれるハズ!

これは、ある日放課後理科室の備品室でのできごとをきっかけに自由に過去に戻れるようになった少女の話。過去に戻れるようになって毎日を楽しく過ごしていたけども、それも長くは続かず、、はたして、あの日備品室にいた人物とは??
という、今ならまぁたいていの人は知っているストーリーですよね。
けっこう切ない。。

主人公の女の子のキャラがとても可愛かったのがよかった。アニメのいいところって、話が進んでいくにつれての気持ちの変化なんかが表情にはっきり見てわかるところだと思うんです。あと、コロコロ場面が変わったりするときとか。2時間弱の時間枠の中で実写だったら難しいものも、アニメだったらとてもすんなり受け入れられるっていうのがアニメならではかな、と。

ラストは知っているはずなのに、観ている間はドキドキしたりハラハラしたり。かなり入り込んでました(笑)楽しかったです(^-^)

アニメだからと言わずにまぁまぁ見てみてください。ちょっとジブリの『耳をすませば』にちかい青さを感じますが、そんなのが好きな人はぜひ。100分という短さがまた魅力です!